🌪️ Stay Frosty, Work Smart — Turbocharge Your Laptop’s Chill Game!
The llano Laptop Cooling Pad features patented Turbo Boost Technology with a powerful 14cm centrifugal fan that reduces CPU and GPU temperatures by up to 44° in 90 seconds. Its stepless airflow adjustment (300-2800 RPM) balances cooling power and noise, while an LED touch panel controls vibrant RGB lighting with memory. Designed ergonomically for 15-19 inch laptops, it includes a 3-in-1 USB hub and dual dust-proof filters to maintain peak performance and connectivity. Perfect for gamers, creatives, and professionals seeking a sleek, efficient cooling solution.
Color Name | Black |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | llano(エルラノ) |
Manufacturer | llano |
Item Model Number | V12(Hub+RGB) |
Size | ハブ |
Material | other |
Product Dimensions | 42.93 x 32.77 x 6.86 cm; 1.8 kg |
Item Weight | 1.8 Kilograms |
ら**ん
値段の割にとてもしっかりとした作り
以前は5000円ほどのノートpc用ファンを使っていましたが、暑い夏へ向け、今回こちらを購入しました。回転数を上げると音は爆音になりますが、効果もそれ相応に。最小でも最低限しっかり冷やしてくれるため、重宝しています。
K**ー
冷却効果はすごいけど・・・。
ゲーミングノートで3D系のゲームするときとても発熱するので買いました。1000回転付近で騒音がとてもすごいです。ずっと掃除機かけてるような気分になるかも??1000回転以上で使ったことないほど、冷却効果は強いです。PCが熱でやられるリスクと騒音のリスクを天秤にかけたら、これを買った方がいいかなと思います。
あ**お
冷却効果は確かにエグい
新しいゲーミングノートPCを買ったんですが、最近のノートPCはすごいことに内部ファンでもフルで回せばGPUを40度台まで下げることができます。が....そうやってファンに負担をかければ当たり前に寿命が縮み、このノートPCは長く使いたい!と思って買ったのにファンが壊れてもらっては困るので、ノートPC用クーラーの購入を検討しました。何を買えばいいかYouTubeでレビュー動画を探したところ、こちらの製品が高値ではあるが確かに効果が出るということで商品ページに飛んだところ、ちょうどタイムセール中だったので即時に購入を決定。早速使ってみたところ。調べたとおりの冷却効果のすごさです。2000RPM基準で回したところ、GPUの温度がクーラーなし:53度↓クーラーあり(2000RPM+動画書き出し中):42度こんな感じで下がりました。画像を見てもらったらわかりますが、クーラーありにおいては動画書き出し中でGPU使用率が70%もあるのに11度下がるっていう....感激ですね。ただほかの方もおっしゃる通り、2000RPMも行けば結構なうるささです。密閉型ヘッドセットしてても聞こえてくるくらい....自分は騒音へっちゃら人間なので構いませんが、音が気になる方には2000以上は絶対におすすめできません。自分基準になりますが1000RPMだと許容範囲だしGPUも40度台キープできたのでおすすめです。注意としましては、付属のスポンジは使ったほうが確実にいいです。密閉の関係でこれのありなしで温度が5度前後違ってきます。10度の差で寿命が2倍伸びると言われているほどですから、スポンジの重要性は言わずもがなです。それと本体の厚みが結構あり、ノートPCの位置がかなり高くなってしまいます。この厚みによりノートPCの操作性が大きく変わるというのも注意ポイントです。自分は低身長のためか、かえって疲れやすくなってしまったので、椅子を高くするなどしてなんとかしました。ハブにおいては未使用なのでノーコメント。なんだかんだ高かったので使用前は不安でしたが、最終的には買ってよかったなと思えた一品でした。
サ**本
冷えっ冷え!!だがしかし…
購入理由//初めてのゲーミングラップトップ購入し、構造上仕方がない排熱のデメリットの改善ができないかなと思い購入。良かった点//ソフトでモニタリングしながら1400回転でゲームなどしてみました。本製品無し。平均70度本製品あり。平均60度と誤差はありますが目視でモニタリングしていると大体10度ほど冷やしてくれている印象せっかく買うならと思い高額の冷却ファンに初めての手を出しましたが間違いなく冷えます!!!悪い点//300回転〜2800回転いろいろ試しました。ゲームするとき私の体感ですが、1400回転くらいまでならノイキャンヘッドホンorイヤホンでほぼゲーム音のみで爆風が鳴ってるのは聞こえません。それ以上の回転数で冷やそうもんなら掃除機くらいうるさいとまでは言わないですが室内でドライヤー使ってるんか?ってくらいうるさいです。総評//ラップトップの寿命の一つと言われる排熱問題に少しでも貢献できるかな?期待を込めて☆4☆-1はまじでうるさいwwwノイキャン機能無いヘッドホンやイヤホンと併用して使わないなら耐えられませんw※本製品を1400回転で使用中に、Discordでフレンドとゲームしてても誰か髪乾かしてんの?って言われるほどマイクで拾っちゃってます※最大2800回転は10度以上冷えます。けど、実用的じゃないです。YouTuberさんみたいに高負荷のベンチマーク?とか回すとか、エンコードとかみたいなパンピーにはあまり縁のないニッチな使い方なら最大回転数で使うのもありかと。
め**る
実際に冷却効果を感じる冷却台でした
<<使用環境>>MSIのゲーミングノート(Core19 14900HX + RTX4090Laptop)を使用しています。主にFF14で使用している為、FF14基準でのレビューとなります。設定は最高設定、解像度は3440*1440です。元々はエレコムの3000円台の冷却台を使用していました。<<使用効果>>エレコムの冷却台使用時 → 本冷却台使用時(回転数は1600RPMに指定)・CPU平均温度85℃ → 72℃・GPU平均温度65℃ → 54℃どちらも以前と比べて10℃以上下がっています。<<使用感>>自分はLED表示付きのモデルを購入しましたが、マーキーパターンが綺麗で気に入っています。サイズは17inchまで対応ということでデカいです。相応の置きスペースを求められます。コントロールが全て全面にあるボタンで操作出来る為、使い勝手は非常に良いです。ファンの回転数もホイールで指定出来るのでこのあたりしっかりと考えて作られてるなと好印象。ファンは負荷の掛かっていない状態で回すと掃除機並みの音量でした。実際PCを台の上に置くと音量は下がりますが、うるさいといえばうるさいので、静音を求める方には不向きです。例えば配信したいとかでコンデンサマイクを使っている方はNVidiaBroadcastなどのノイズキャンセルは必須ですね。ただ私のPCの場合、PCのファンをMAX回転させたほうがうるさいです。<<総括>>値段は確かに高いですが、冷却台としての性能はその他の数千円のそれを遥かに超えており、値段分の価値は十分にあると考えます。所有感もある見た目で、PCのアクセサリにもなると個人的には思います。ファンの音は確かに相応にでかい為、それを許容出来る環境が用意出来るのであれば、立派な選択肢になると思います。最初はメーカー名聞いたことないし調べると中華だし売り文句も怪しいしそれなのに高額だし…で買うのに随分と勇気が入りましたが、買ってむしろ大満足した為、ここにレビューとして残しておきます。
F**O
Ok
Ok
白**羽
予想していたよりゴツくてしっかり冷やせる冷却台
The media could not be loaded. [良い点]・14cmファン内蔵冷却ファンは「14cmファン内蔵」となっており、中に埃などを吸い込みにくくするために二重のフィルター構造になっていました。フィルター部分は水洗い可能なため、ファンへの負荷を最小限に抑えられそうです。・ファンの速度は300~最大2800RPMと幅広いファンの速度は「300~最大2800RPM」とかなり幅広く・高さを2段階で調整可: 高さは2段階で調整できる脚となっており、最大58mm迄ノートPCの角度をキツく出来ます。・USB 3.0のハブ(Type-A×3ポート)増設可USB 3.0 Type-C×1ポート→USB 3.0 Type-A×3ポートの増設用ハブが本体右側面にあり、別途ハブを用意する必要がありません。また最近流行りの表裏を気にせず挿せる「USB Type-C」となっているため、余っているType-CポートをType-Aにできるのは便利です。・電源は12V/3Aの別AC電源は12V/3Aの別AC(DC5525)となっており、ノートPC側のUSBポートからの供給ではないため、安心して利用ができます。(最近はUSBポートが少ないPCが多いので)その反面別途電源(コンセント)を必要とするため、厄介ではあるのですが。・背面はAlienwareを模したかのようなRGB LEDパターン背面はDELL Alienware m14/16/18のノートPCを模したかのようなRGB LEDパターンとなっており、同社製のPCをお持ちの方であれば違和感は殆どないはず。[悪い点]・ノートPCを固定するバッフルが安っぽい: ノートPCを角度をつけて固定する際に出す必要がある「棒の部分(バッフル)」が安っぽく、樹脂が丸出しのためノートPC側に傷が行きそうで気になります。せめてゴム足の1つでもあれば安心感はあったのですが。・2800RPM迄回すとうるさい当然のことですが14cmファンを最大2800RPM迄回すと扇風機並みにうるさく、常用するならば2000RPM以下が無難です。
S**N
…最悪
ハズレを引いただけなのか、たったの2回使用しただけで肝心なファンが回らなくなってしまった…製造から雑でシャフトに歪みがあるのか、最初から異音も酷かった…流石Made in China
Trustpilot
3 weeks ago
1 month ago