How to Argue
M**C
Extremely Useful Indeed
This book helps to define and set apart how to make cohesive and cogent arguments in academic writing (but could also help anyone say writing anything, anywhere - online, MA, PhD, writing a book for example).It also helps you to diagnose internal bias in your own writing too. For those on MA courses and above, it will help you to demonstrate your self awareness - inner thought processes about why you chose certain approaches and techniques in your writing - to your supervisors and marking tutors.Many guides on MA courses and above will have chapters on these issues but it is really useful having a small, easy to read book just focusing on how to make logical arguments and avoid common pitfalls in writing.It is easy to read, with a chatty non-threatening style and also a quick reference guide to various types of classic approaches to academic writing.Highly recommended indeed and indispensable in my view.
A**E
Das Buch hat mich viel geholfen
Es gibt praktische Tipps, wie man sein Schreiben verbessert. Konkrete praktische Tipps, die man direkt anwenden kann. Ich habe vieles notiert und probiert. Meine Noten zeigen auch, dass es erfolgreich war.
D**N
Three Stars
ok
忘**草
欧米では社会科学の大学生の必読書
欧米の大学の新入生に向けて書かれた、期末レポート、卒論を執筆するための指南書です。学術論文の基礎を扱っているので、実際には学部生だけでなく、修士、博士の学生の指導にも使われています。論文が「議論するためのツール」であることを、日本の大学ではまず教えていないのではないでしょうか。日本の大学で議論の仕方を習わなかった私は、海外の大学院で本書に出会って、本当に「目から鱗」でした。本書で扱っている議論の組み立てが使われていない限り、欧米では学術論文として及第点をもらえないのです。日本人の社会科学系学者が国際的に活躍できていないのは(=英語論文の発表が少ないのは)、まさにこれが原因でしょう。ネイティブの学生を対象にしているので、くだけた表現が多く、それゆえにかえってノン・ネイティブの我々には読みにくいのが難点です。しかし、英語論文を読む必要のある大学院生は、先にこの本の要点をおさえておくと、格段に読みやすくなるので、がんばって本書に取り組んでほしいです。
A**R
Good for HE students
Good little book
Trustpilot
1 month ago
2 months ago