王**欣
経典
高校の時に一回聴いたことがあって、感動しました。言葉できないほどの素晴らしい
ヨ**ン
クラシック&ハードロック&ジャズのコラボ
CDで楽しんでいた頃は、斬新的なBGMとして聞いていたものが、DVDで再度聞いてみると視覚からのインパクトが強烈でライブの臨場感にはまってしまう。
B**E
天空の音楽
星が五つでは足りません…昔、あるレコード屋でこのCDの輸入盤をジャケ買いしたのですが、アクロポリスという特殊な環境でのライブということは意識せずに聞いてました。聞く度に感じることは『雨後の虹』でした。DVDがあることは知っていましたが、この『雨後の虹』という印象が壊れそうであえて購入しませんでした。でもCDを繰り返し聞いてる内に映像も見たくなり、また値段が安かったのでさほど期待もせずに購入しました。しかし…凄かったCDでは味わえない迫力(人間力)に圧倒されました。特にバイオリン!バイオリンがこんなにROCKな楽器だったとは…6曲目のバイオリン対決(対決と見せかけて完全な調和)を見るだけでも、このDVDを買う価値があると思います。演奏も最高ですが、カメラワークも素晴らしい!『雨後の虹』の印象も、消えるばかりかより鮮明に姿を現しましたヒーリング・ミュージックやイージーリスニング的なものと思われてる方もいらっしゃると思いますが、普段ロックを聞いてる方にもクラッシック好きにもお勧め出来る傑作(というより、奇跡に近いアルバム)です
K**8
幻想的な映像と感動のサウンド(癒し系)
その感動の映像とサウンドは、今でも僕の心の中に強烈に焼き付いている。もう10年位前の事だ。深夜、何気なくNHKにチャンネルを合わせた僕は、目に入って来た幻想的な映像とオーケストラをバックにシンセサイザーやドラムをミックスした今まで聞いた事も無いような心躍る、そして心安らぐ演奏に呆然となったのでした。普段、僕はNHKを見る事は、まずありえないですから偶然にもリモコンのチャンネル送りで出合った、その衝撃と感動は、まさに神の思し召しと言う他はありません。後で知った事なのですが、その演奏会場と言うのがギリシャの古代遺跡アクロポリスで、なるほどあの幻想的な映像も納得出来るものがあります。さてYANNIと言えばギリシア出身の世界的なニューエージ・ミュージック奏者であり作曲家なのですが、何故か日本ではあまりメジャーな存在ではありません。でも放送とか映像業界の人達には、さすがに根強い人気があるらしくCMとかTVのナントカ紀行みたいな番組のバックには結構何気なく使われていたりしますので、曲を聴けば必ず”聞いた事がある!”と思い当たるフシがあると思います。この「 Live at the Acropolis 」で僕がお勧めなのが、”WITHIN ATRACTION " YANNIにしては珍しく動的なサウンドなのですが、オーケストラの重圧な演奏の中にも軽快で心が弾む音楽となっています。又、世界的に有名な?バイオリニスト、ドラマーの独奏も必見です。ところでYANNIと感動的な出会いをした僕は、すぐにCDを買い求めた事は当然なのですが、映像がどうしても手に入らない。当時、ビデオとLDが出ていたのですが日本では発売されていませんでした。何とかLDを入手した僕は、これを観る為だけにLDプレーヤを購入したのでした。※現在は無用の長物・・・そして現在、DVDで気軽に”Live at the Acropolis ”を入手、そして観る事が出来る時代となり、より多くの人にYANNIの素晴らしさを味わって欲しいと思っています。
H**9
これが?
他の方のコメントを見て期待してたのですが、、、、、残念。大人し過ぎる。LASVEGASのLIVEの印象が強かったので。でも本来のYANNIはこちらなのでしょうね。
Trustpilot
3 weeks ago
1 month ago