🎵 Unleash wireless MIDI mastery with zero latency and total freedom!
The CME WIDI Master is a Bluetooth 5.0 MIDI DIN adapter that transforms wired MIDI devices into wireless setups with ultra-low 3ms latency. Compatible with macOS, iOS, Windows, and Android, it supports MIDI Thru and Merge functions, powered via MIDI out without batteries. The WIDI app enables firmware updates, device grouping, and personalized MIDI configurations, making it a must-have for modern musicians seeking clutter-free, high-performance wireless MIDI connectivity.
Item model number | WIDI Master |
Compatible Devices | Laptop, Personal Computer, Tablet |
Hardware Interface | Bluetooth 5 |
Supported Software | MIDI、macOS、iOS デバイス |
Wattage | 37 Milliwatts |
A**ー
差すだけで使える
インスタコードでハードウェアシンセを演奏するために購入しました。公式マニュアルで奨励されていた同様の製品はもう買えないようなものだったので、代用として使えるかどうか検証。MIDI INとMIDI OUTそれぞれに接続するだけでインスタコードのBluetooth midi出力をハードウェアシンセが受け取ることが可能でした。遅延も体感できないような感じです。もう1セット購入することでインスタコードのようなBluetoothMIDI出力を持っていない機器同士も接続できるのだと思われますが、どちらか一方が対応している場合は1セットのみの購入で問題なさそうです。
K**E
設定が簡単で使いやすい
ローランドAE-30というウインドシンセサイザーに取り付け、ワイヤレスブルートゥースで他のウインドシンセサイザーROBKOO R-1での演奏に使っています。こんなめんどくさいことをする理由は、AE-30が私には重すぎるからです。AE-30に取り付け、最初にR-1のスイッチを入れ、次にAE-30の電源を入れます。順番さえ間違わなければ、なんの苦も無く接続ができました。設定が楽で、MIDIコントロールも問題ありませんでした。AE-30の音源は多彩で音も良いので軽いウインドシンセで動かせるのは快適です。
野**之
音色切換程度ならこれで十分。MIDIケーブルを減らせます。
MIDIケーブルの完全な代替ではありませんが、スマホ・タブレットからBLE-MIDI接続して、エフェクター・シンセの音色切換を行う程度なら問題なく使えます。
す**す
脇から出ている線がMIDI機器に干渉
結論から言うと繋がりました。送信コントローラー側 CASIO GZ-5、受信側 YAMAHA B500で確認。ただ残念な点は、この商品は、円柱型の脇から電源ケーブルが出ているので、MIDI端子の挿さる向きによって筐体と干渉する場合があります。YAMAHA B500には、この商品の電源ケーブルが当たってINもOUTもそのまま挿さらないので、短い延長MIDIケーブルを別途2本用意して回避しました。この商品同士をつなぐ電源ケーブルが、この商品の円柱型の底面から出る構造だと、おそらく何でもそのまま挿さるので、改善されることを期待します。 踏むと割れそうな華奢な筐体も もう少し頑丈で高級感があればもっと良いと思います。日本語の取扱説明書が無い、アプリが英語なのが若干ハードルです。
ら**む
レイテンシ皆無
Windowsで使用。遅延も無く、DAW環境も最高!オーディオインターフェースは必須ですが、MIDI端子買う人には説明いらないですね(笑)
T**U
超簡単!
超簡単!挿すだけ!煩わしいコードから解放されました。
こ**ば
日本語の取説なし
確かに反応は速いようだ。だけど、日本語の取説がないのが痛い。そんないい加減さと、ツメの甘さで星3つ
H**E
問題ありです
WIDIjackと合わせて購入しました レイテンシーも気にならず接続も簡単でとても良いのですが 練習中 ごく稀に通信が切断されます 2〜3度自動的に戻ってきますが最後は再起動しないと繋がらなくなります ウィンドシンセと音源モジュールの接続に使っています ステージでの機動性を考えて導入しましたがこれでは恐ろしくって本番での使用は無理ですね 通信の信頼性が上がれば100点なのですが・・・
Trustpilot
2 weeks ago
1 week ago